気になる“ハテナ?”をスッキリさせる
ピアノと遊びで明日の自分が楽しみになる
流山おおたかの森・豊四季
ピアノ講師・発達支援コーチのおおさかけいこです
最近、ピアノ教室の生徒さんを見ていて、
すごく嬉しく思うことがあってね、
レッスンしながら、
「あ~・・・賢い子が増えてるなぁ」
ってすごく思うんです。
って言うのはね、
「先生!立ってピアノ弾いてもいい?」
この一言に、
「おおーーー!!」って思ったんです。
みんなピアノが弾きたくて、教室へ通っています。
宿題を出されて、それを一生懸命弾こうと頑張ります。
ピアノは座って弾くことが多い楽器ですけれど、
何だか違う、何だか違和感
そこで、やめてしまうのではなくて、
立って演奏するなら、なんだか出来そう!
そういうイメージが頭の中で出来て、実際動けている!!
すっごく嬉しくて、
私)「もちろんだよ!!立って弾いたっていいんだよ!」
賢いなぁ・・・どうしたら自分が出来るのか、ちゃんと分かってるんだ・・・
両足を床につけて立って弾くと、
最後まで止まらずに弾ききれる!!
この笑顔がたまらんよね~!
何度かチャレンジしてくうち、
椅子に座って弾くのもやってみました。
いいじゃーーん!!
イエーーイ
「楽譜、こっちで読んできてもいい?」
上の方(譜面台)を見て何かするのが、ちょっとしんどければ、
床に降りて、下向き姿勢で作業するのもOK!
膝を抱えている姿勢の方がラクだったら、それだってOK!
一生懸命、譜読みをしてお家での宿題を準備していました。
ほんと、子どもって賢いなぁと思うんです

パッと言い出したことを応援すれば、
いくらだって力を発揮できると
私は思っています。
「できた!!」っていう体験を
たくさん、たくさんして欲しい

「こうしたらできる!」
分かっているなんて、ほんと素晴らしい。
そして、それを言葉にできることも。
心から応援しています
