気になる“ハテナ?”をスッキリさせる![]()
ピアノと遊びで明日の自分が楽しみになる![]()
流山おおたかの森 豊四季 柏
ピアノ、リトミック講師・発達支援コーチの
おおさかけいこです![]()
早く早くの世の中にゆっくりがあってもいいじゃない?
子供の成長も
学校のお勉強も
普段の生活も
何でも早いのがエライ!!
早いのが何となく誇らしい!

何となく抜きん出ているような
感じがして、
ちょっと優越感、、、ってところ
ありませんか?^^
- 赤ちゃんが平均より早く歩けるようになった!
- 幼稚園生でもう漢字が書ける!
- かけっこではいつも一番!
そういう子がすごくて、
遅れている(と感じる)子は
何となく不安で、何となく劣等感、、、

気にしてないよ、という方も
もちろんいらっしゃると思うのですが、
インターネットで、
検索窓に検索したいワードを入れ、
大量の情報が出てくることに、

便利さを感じない方はいらっしゃらないと
思うんですよね^^
やっぱり早いのは良いです。
私もそう感じます。

そう感じていなかったら、
こうしてブログをネット上にあげずに、
チラシを手配りするはずです(笑)
たくさんの人に、一気に見て欲しいから、
こうしてブログをネットにあげているわけです。
でも、
こうして、インターネットが普及し、
情報が配られる速度が上がったのって、
ここ数年の話ですよね。
早く早くが求められる中で
早いのがエライ、早いのがすごいので、
何でも機械のように出来ると
勘違いされているように思うのです。

みんながみんな早くできなくて良いですし、
みんながみんな正確にできなくて良いんですよ^^
だって、
人間だもの

インターネットのようにサッサと出来るわけがないんです。
機械じゃないんですから、
遅くなってしまうことだってあります。
それは決して悪いことではなく、
「丁寧」と、
とらえたならどうでしょう?^^

この子は丁寧に生きているんだ
この人は丁寧に作業しているんだ

ちょっと見方が変わってきませんか?^^
ピアノ教室が癒されるワケ
ピアノ教室に来ますと、
多くの子どもたちが、
- 学校であったこと
- お友だちとのこと
- 先生、あのね、、、
そんなことを話始めたりします。
どうでしょう?
/
ピアノとは関係ないんだから、
早くピアノを弾きなさい!!
\

と、お思いになりますか?
確かに、ピアノを弾きに来ているのですから、
無駄話と思われるのも仕方ありません。
しかし、
子どもたちの心は生ものです

時間がゆっくり流れていると感じられる、
安心のピアノ教室だからこそ、
こうして、
生ものである心に溜まっているものを
吐き出せるのではないでしょうか?
===========
いつもいつもスピード感を
求められている子どもたち
時には、ホッとできる場で、ゆったりと
時間を過ごして癒されるのも
子どもたちの成長を助けると、
私は考えています。

吐き出した後の、ピアノの音は、
全然違います!!
逆に
心に何かため込んでいる子の音は
何だか落ち着かず、何となく乱暴です^^;

/
どうしたの?何かあった?
\
そんなお節介な大人が居ても
いいんじゃないかなと思うんです。

たまにはスピード感から離脱して、
自分のペースはどのくらいだったかな?
思い出す時間があってもいいでしょ?

教室より新規生徒さま受け入れについてお知らせ
●木曜日 16時30分~17時(月3回 月謝7,000円)
に空きが出ました!!
↓↓
ご検討中となりましたので一旦募集を停止いたします。
リトミックYouTubeライブであそぼう!



