ピアノ導入のお役立ち!お子さんの特性に合わせてどうぞ。

私が子どものころじっと、ピアノを見つめていましたら、

ポン!!と浮き出てくるように見えてびっくりした思い出があります。

 

ピアノの鍵盤って、白黒の組み合わせで並んでいて

同じ形をしているので境界っていうか、

切れ目ってよく分からなかった私です。

 

全部ひとかたまりに見える感じで、

鍵盤の場所と音の違いが分かるようになったのは

結構経ってからじゃなかったかな。

 

そんなピアノの鍵盤ですが!

今日は、ピアノ導入のお勉強に役立ちそうな2つをご紹介です。

よろしかったらお付き合いくださいね。

=======================

4,5歳あたりはまだまだ指先発達中ですから、

1本1本の指が分化して自由に動かせるということは珍しいこと。

赤ちゃんのグーの手の形に近いものを感じます。

 

意外にもこちらのピアノ教室のお勉強で最初に出てくる

親指のドって準備が難しいです。

ピアノの鍵盤導入には、小さい指でもちょうどいい、

柔らかいゴムをつかっています。

みんなが「お餅」と呼ぶ(笑)ウサギちゃんと共に~

 

  • ドは赤で親指(1の指)
  • レは黄色で人差し指(2の指)
  • ミは緑色で中指(3の指)

 

・・・という感じで、始めの方は音に色を割り当てまして、

お勉強していきます。

この小さなゴムを指にはめまして目印にしていくんですね。

こちらのゴムの目的は、鍵盤の位置というよりかは、

自分の指の一本一本が

  • どんなふうに
  • どこで分かれていて
  • どう動くのか

を目で見て感じて頂く方が強いかなと思います。

 

お指の歌を歌いながら、指を動かしてみるのも楽しいですね。

動かすべき指じゃない指が動いたりするかもしれませんが、

それもまた楽しいですよ!

 

・・・・そうそう、楽しいんですけど、

 

指先の感覚が敏感なお子さんは、

ゴムのわずかなチクチクした感じが気になって

嫌がることもあります。

こちらがはめてあげてもいいけれど、

  • なるべく自分で付けさせたり
  • いちいち聞きながら

活動すると良いですよね!

2つめーーー。

 

最初の方にもお話した通り、私も感じていたのですが、

鍵盤がどこからどこまでなのか曖昧

ひとかたまりに見えるときにも

お役立ち。

 

細い付箋です。

 

以前は太い付箋を使っていたのですが、

細い方がピアノ教室で

使っている色音符とも合っていて使いやすい事と、

弾いていて邪魔にならない。

  • どこからどこまでが1つの鍵盤なのか
  • 次の鍵盤はどこからか

分かりやすくなると思います。

 

貼るときは、糊が付いている方(透明なところ)を

自分側に貼ると、弾いていても色が良く見えて

音も分かりやすいですよ!

ただ、これ、

小学生以上のお子さんには、あまり向かないかもしれません。

指の力がある程度かかるとペラペラめくれて弾きにくいです。

 

あと、

ナナメに貼っていたり中途半端な位置に貼っていたりすると、

付箋の角が当たって痛かったり剥がれてしまうので注意です。

=======================

それぞれ、お子さんの特性に合わせて使ったり、使わなかったり・・・

今日は使うけど、次は使わなったり・・・

 

聞いてみて、どうかな?様子はどうかな?

観察しながら、楽しく指を動かしていけるよう、

お助けアイテムでしたーー双葉