気になる“ハテナ?”をスッキリさせる
ピアノと遊びで明日の自分が楽しみになる
流山おおたかの森 豊四季 柏
ピアノ講師・発達支援コーチの
おおさかけいこです
今日は、リトミックの製作活動予行練習!
準備は納得のいくまで頑張ります。
今日は早くも、鯉のぼりを作ろうと奮闘していました。
で、あーでもないこーでもない色々やっているうちに、
出るわ出るわ、折り紙やら画用紙やら、
セロテープもろもろの端材!!
何となく、もったいなくて、
折り紙ボックスにしまっておいている私です。
これ、いつか使うかもととってあるけれど、
増える一方なんですけど!!!
そして、うちの娘も折り紙大好きなので、
ちょっと折って止めてしまった折り目の付いた折り紙や、
ジグザグに切った折り紙、長方形に切った折り紙
もったいないーー!
・・・と、とってあるけど、
いつ使うのよ?!
何に使うのよーーー!!
で、こちらの製作の本からヒントを頂きまして、
あまった折り紙でもうひと遊びしてみることに。
①【用意】
・あまった折り紙や、端材など
↓↓こんなの↓↓
・画用紙(小さくて大丈夫。B6くらい)×2枚
・のり
・ハサミやカッター
・マステまたはセロテープ
②【貼る】
画用紙に好きなように貼る!
ちぎって貼ってもイイ感じです。
糊がある程度、乾いてからの方が、次からの作業はしやすいですよ!
③【切れ込み】
1枚だけ、カッターで切れ込みを入れる。
大人の方にお願いしまーーす!
④【あわせる】
2つの画用紙を、マステ、セロテープなどで
サンドイッチ!
副産物にホクホクです。ラッキーー!
いつか使うかも!の
折り紙ボックスにたまっている端材、
みなさんのお家にありませんか?(笑)
ぜひぜひこの機会に使ってくださいませ。